育児がしんどいときの気持ちの整理法|無理しない5つのステップ

家事・育児の工夫

育児は「幸せな時間」と言われますが、実際には泣き止まない子ども、家事との両立、睡眠不足…。
「もう無理」と思う瞬間は、誰にでもあります。

私自身も、子どもが小さい頃は何度も心が折れそうになりました。
でも、少しずつ「しんどい気持ち」を整理することで、気持ちが軽くなっていったんです。

この記事では、そんな私の経験も交えながら、
育児がつらいときに心を整える5つのステップを紹介します。


目次

  1. 「しんどい」と思うのは悪いことじゃない
  2. 「しんどい理由」を書き出してみる
  3. 1日10分だけ「自分の時間」を作る
  4. 家事や育児を“減らす選択”もOK
  5. 専門家のサポートもためらわずに

①「しんどい」と思うのは悪いことじゃない

「他の親はちゃんとやっているのに…」と比べてしまうこと、ありませんか?
でも、完璧にこなそうとするほど苦しくなるものです。

私は「今日は頑張った」と言える日があれば、それで十分だと気づきました。
育児に“正解”はありません。
「今の自分でも大丈夫」と思えるようになることが、第一歩です。


②「しんどい理由」を書き出してみる

気持ちを整理するには、頭の中だけで考えずに書き出すのがおすすめです。

  • 子どもが夜泣きして寝不足
  • 夫婦の家事分担がうまくいかない
  • 一人になる時間がない

こうして書いてみると、「何が一番つらいのか」が見えてきます。
それをきっかけに、家族に協力を頼みやすくなったり、解決の糸口が見えることもあります。


③ 1日10分だけ「自分の時間」を作る

どんなに忙しくても、「自分のための時間」を少しでも確保しましょう。

たとえば、朝コーヒーを飲みながら深呼吸する、
夜、音楽を聴きながら5分間目を閉じる。
それだけでも、気持ちはかなり軽くなります。

短い時間でも「自分の世界」を取り戻すことが、心の回復につながります。


④ 家事や育児を“減らす選択”もOK

「自分で全部やらなきゃ」と思い込むと、どんどん疲れてしまいます。
思い切って“減らす”ことも大切です。

  • 家事代行サービスを利用する
  • 食材宅配で買い物を減らす
  • 時短家電を取り入れる

我が家でも家事代行を試してみたら、想像以上に気持ちが軽くなりました。
掃除や料理を任せることで、家族との時間が増えたのです。

▶ 家事代行の比較記事はこちら:家事代行を使ってみた感想 ― ダスキン・キャットハンド・ミニメイド比較

▶ 食材宅配の導入例:【体験談】パルシステムで買い物のストレスを減らした話


⑤ 専門家のサポートもためらわずに

「しんどい」と感じたときは、専門家の力を借りるのも立派な選択です。

  • 地域の子育て支援センター
  • 保健師への相談
  • オンラインカウンセリング

話すだけでも、気持ちが整理されてラクになることがあります。
もし誰かに相談しづらいときは、匿名でも使えるサービスもあります。

▶ 話を聞いてもらうだけでも心が軽くなる:オンラインカウンセリングおすすめ比較【ココナラ・Unlace・ボイスマルシェ】


まとめ — 育児中の時間の使い方は“効率”より“回復”

育児はチーム戦です。
「しんどい」と感じたら、それは頑張っている証拠。

  • スケジュールはゆるく決める
  • 休憩を最初に予定に入れる
  • やる気が出ない日は“1分だけでもOK”
  • できることを減らして、家族との時間を増やす

この小さな積み重ねが、心の余裕を取り戻す第一歩になります。

▼ 関連記事

コメント